PR

双亡亭壊すべし

空前絶後の破壊劇、堂々完結――!
海へ向かい、川を進む侵略者’しの’を足止めすべく、死力を尽くす破壊者達。
侵略者の放出を止めるべく、泥努との絵描き対決に臨む凧葉。
キャンバスを通じて向かい合い、己の全てを筆に乗せる二人の絵描きの、本音と本音が火花を散らす!
空前絶後の破壊劇は、想像を超える結末へ――!
震撼のスペクタクル・モダン・ホラー、ここに堂々完結!

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。

  2. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  3. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  4. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  5. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  6. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  7. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  8. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。

  9. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  10. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  11. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  12. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  13. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  14. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  15. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。

  16. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  17. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  18. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  19. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  20. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  21. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  22. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  23. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  24. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。

  25. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  26. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  27. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  28. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  29. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  30. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。

  31. user より:

    ここまで読んでてホント良かった…!

    「んふふふ、オレは楽しいぜ。

    この巻の感想としては、「とにかくカッコいい」。

    絵も戦いも、生き様も。
    何もかもが「カッコいいなぁ」って思わせます。

    世界を救うために。
    大切な人を守るために。

    命を懸けて強大な敵に立ち向かう。

    それだけじゃなくて。

    一人の人として。
    絵描きの矜持だけを頼りに一対一の戦いに臨む凧葉のカッコよさは今までになく、それでいて誰もが持っているかもしれないもののように思えます。

    凧葉が泥努を圧倒すれば世界は救われる。
    でもそれは結果でしかなくて。

    凧葉が戦うのは、限界を超えて「絵」と魂をぶつけ合うのは、偏に絵を、絵を描く事が素晴らしいと思っているから、それを泥努に分かってほしいと願う、ただそれだけのためなのでしょう。

    だからこそ泥努を励ましもするし(世界がかかっているともいえるのに!
    )、彼の絵を正しく評価もする。
    ただ分かり合うために。

    …凧葉を奮起させる泥努も熱い。
    …そもそも泥努自身は偏屈を極めているものの、素は正々堂々、道理の通らない事は好まない性なのでしょう。

    「絵を描く」という行為がこんなにも熱く、カッコよく、そして鮮烈に思えたのは初めての事です。

    渦を巻いて描きあがっていく絵がホントに凄い…。

    「良い…………勝負だった。
    」の一言には、私も大きく頷いたものです。

    結果として。

    「どうしてこうなったのか」と涙を流す凧葉こそが、全てを解決したのだな、と。

    そこから解き解れていく物語がどこか爽やかさを感じさせてなりません。

    異星人との結末も含め、本当にいい物語でした。

    藤田先生、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
    是非また新しい物語にてお会いできることを。

  32. いどうさん より:
    最後まで駆け抜けて読むことが出来ました

    まとめて購入させていただきました
    続きがどんどん気になり最後まで読み切らせていただきました
    藤田さんらしい作品でとてもおもしろかったです
  33. 坊主さん より:
    堂々の完結

    気持ちよく終わりました。
    人間讃歌。
    藤田先生はいつでも人間の事を信じておられますね。
    生きるための勇気をもらえます、って書くと大袈裟かと思われるかもしれませんが、もらえます。
  34. user より:

    難しいテーマでしたねえ。

    芸術とは何か?なんて、永遠のテーマだけど、なんか突き刺さるものがありましたねえ

  35. 良かった

    良かった。
    ただ一言それだけです。
    御託はいいから読んでくれ!
    序盤で脱落してた組も中盤後半の追い上げ凄いから戻ってきて!
    一緒に情緒めちゃくちゃにされてくれ!
    よろしくお願いします!
  36. user より:

    すごく好きでした。

    が、終わり方はイマイチでした。

    単に、好みではなかっただけですが。